時計学校

スイスには、時計学校があり、学校創設には、スイス時計産業が深く関与した。時計学校は、何百年も続いてきた職業訓練実習や時計の最新技術の授業を行い技術革新を推進している。

知識の取得

最初の時計学校は、19世に半ばに時計製造主の要望で始まった。当時、スイスの時計製造は、専門工程の分業が行われており、分業による弊害として、全工程を概括的に見れなくなることが危惧されていた。最初の時計学校は1824年にジュネーヴに創立され、その後、10年の間にヌーシャテル州とベルン州にも続いて開校された。教育期間は、通常、3年間で企業での実地訓練と学校での理論学習の2本立てで職業訓練が行われた。しかしながら、企業側からのサポート不足により理論に偏ったカリキュラムだったため、業訓練を修了したのは、わずかな数の生徒だけだった。

アメリカの教育モデル

スイスの時計学校の変革は、サンティミエにあるロンジン社の技術長ジャック・デイビットによって行われた。フィラデルフィアで開催された国際見本市から戻った彼は、アメリカの教育モデルを導入しようと考え「学生の研修先へ機械導入や製造機械の授業を採用することは、工業化を促進し、世界競争に勝ち抜いていくために必要なことである。」と提案した。しかしながら、改革案は、伝統的な考えを持つ学校側には、受け入れられず、先見の明のあるこの技術者は、自分の会社の中に教育プロジェクトを設け、大きな成果を導いた。その後、この教育プログラムは、スイスのすべての時計学校で採用された。

現在の職業訓練

時計職人の職業訓練は、現在も企業での実地訓練と学校で理論を習うという組み合わせで行われている。時計職人教育には、3つの方法があり、1つは、最も主要な教育機関である時計職業訓練校である。ジュラ地方に6校(ビール、ジュネーヴ、ル・ロクル、ル・サンティエ、ポラントリュイ、グレンヒェン)の時計職業訓練校があり、卒業時に連邦技能資格を取得することができる。また、いくつかの時計メーカーが自社の教育センターを持っている。その他、社会人向けの時計職人教育や時計メーカーや関連企業が運営する教育機関がある。