アイスホッケーは、試合があるごとにスタジアムに大勢の観客を動員するスイスではとてもポピュラーなスポーツである。
アイスホッケー

スイスに1160以上あるアイスホッケーチームが年間1万6000回の試合を行う。最も注目を集めるのがナショナルリーグAである。試合ごとの平均観客数は、6,760人を超え、その数は、ヨーロッパ最多である。シュリットシュークラブ・ベルン(SCB)のスタジアムには、ヨーロッパで最も多い1試合平均1万6000人が動員される。
トップリーグのナショナルリーグAは、12のチームから成り、シーズンごとに50試合が行われる。その後、トップ8が予選を通過し、決勝戦が行われる。決勝のすべての試合(予選、順々決勝、準決勝、決勝)は、ベストオブセブン方式で行われる。
HCダボスは、スイス最強のアイスホッケークラブであり、SCB、HCアローサがそれに続く。国際試合では、2009年にZSCライオンズがチャンピオンズリーグで優勝した。数名のスイス人選手がアメリカやカナダのナショナルホッケーリーグで活躍している。
2009年、スイスが開催国となり、ベルンとクローテンでアイスホッケー世界選手権が開催された。ダボスでは、1923年から始まった国際トーナメントのスペングラーカップが毎年開催されている。国際アイスホッケー連盟の本部は、チューリヒに置かれている。
スイスでは、ホッケー(フィールドホッケー)も、夏は屋外、冬は体育館で行われている。世界ホッケー連盟(FIH)の本部は、ローザンヌにある。